こんにちは。さかいゆうです。

▲炭水化物は優柔不断!?

抜けって言ったり、抑えろって言ったり、
ダイエッターを困惑させる炭水化物ですが、
各ダイエット法にそれぞれ根拠があるのです。

体質や生活習慣に合わせて、
自分に適した方を選べば良いと思います。

どちらのダイエット法も、
炭水化物を摂取した時に分泌される
ある物質がカギを握っています。

これを正しく理解しておかないと、
炭水化物にまつわるダイエットに成功は無いので、
今回分かりやすくご説明しますね。

炭水化物ダイエットに失敗したくない人は、
必ずお読みください。

スポンサードリンク

▲比較的楽かもしれないダイエット

ちなみに私は白米がとにかく大好きなので、
炭水化物関連のダイエットは向いてませんでした。

普段から炭水化物を多く食べている人は、
かなり辛いと思うので覚悟しましょうね。

炭水化物ダイエット」は、
炭水化物の摂取量を減らすダイエット法です。

炭水化物以外の食物の制限はさほど無いので、
私のようなタイプでない人だったら比較的楽かもしれません。

スポンサードリンク

▲炭水化物ダイエットの目的

炭水化物は「糖質食物繊維」でできています。

私たちは糖質と脂質を燃焼して生命維持をしていますから、
炭水化物の摂取量を減らすことで糖質を制限すれば、
糖質の代わりに脂質が燃焼してくれるってことですよね。

それに炭水化物の量が減ると、
脂肪分解効果のあるホルモンが分泌されるので、
より脂質が燃焼されやすくなります。

こうして脂肪を燃焼しやすい状態にするのが、
炭水化物ダイエットの目的です。

▲炭水化物ダイエットの失敗例

また炭水化物を摂取すると急上昇する血糖値ですが、
炭水化物の制限をすれば緩やかにあります。

そうすると食べ過ぎが予防できるんですね。

ただし、低血糖状態を維持する体質を作る事は不可能です。

そして糖質は脳が最も必要としている栄養なので、
炭水化物を通常通りに食べた時には食欲は倍増します。

脳が「糖質をよこせー!」って叫ぶんです。

脳の指令って強いので、
ついつい炭水化物を食べてしまいリバウンドしてしまう
可能性も非常に高いダイエット方法なので注意しましょう。

スポンサードリンク

▲実は高度なダイエット法

血糖値だのホルモンだの、
なかなか理系な専門用語が多くて、
このダイエット方法の高度さが分かりますよね。

炭水化物ダイエットは、
ただ炭水化物を減らすだけなんですが、
体内では様々な変化が起きているんです。

なので、自己流でやる人ほど失敗します。

失敗といえば「太る」ことを想像しがちですが、
それ以外にも危険が潜んでいるんです。

炭水化物は脳のエネルギー源です。
摂取量が減ると脳が働かなくなりボーッとしたり
脳の機能に障害をきたす恐れがあります。

糖質が無いから無理矢理脂肪を分解しよう!という
体内の動きによって「ケトン体」という物質ができます。

このケトン体が体に多い状態は良くありません。
体臭や口臭がキツくなったり免疫力が低下したりします。

脂肪だけでなく、
タンパク質までも分解してエネルギーにし始めるので、
筋肉や肌や髪の毛や臓器を作る原料が不足状態になります。

正直、ダイエットとしては
リスクが高すぎると思うんですよね…。

▲正しい炭水化物ダイエット

そうは言っても流行ってますしね、
芸能人やモデルさんもやってるし、やりたいっていう方は、
1日あたり300kcal前後分の炭水化物を控えてみてください。

300kcalといえば、ちょうどご飯一杯分くらいです。

1日3食のうち、
主食の量を少しずつ減らしましょう。

また、炭水化物の多い食材を控えたり、
炭水化物の少ない食材を選ぶようにするだけでも十分。

白米を玄米に変える。
そばよりうどんを選ぶ。

ヘルシー食材とされる野菜にも、
炭水化物の含有量が高いものが隠れています。

さつまいもじゃがいもかぼちゃ
とうもろこし等には注意しましょう。

最も注意すべきは片栗粉小麦粉などの粉類です。

主食にお好み焼きたこ焼きはNGと心得ましょう!

▲なんとなく炭水化物を管理するのがコツ

炭水化物の摂取量を減らせば、
必然的に摂取カロリーは少なくなるので、
体内脂肪が減らなくても体重は減少します。

ですが、今回のお話を聞いた人ならば、
そのダイエット方法での結果が望ましくない事は
理解できるはずです。

炭水化物は人間が必要とする五大栄養素の1つなので、
不足したら何かしらトラブルが起きるのは当然。

炭水化物ダイエットの成功とは、
健康的な範囲で結果を出すことです。

意識的に無理に抑える事無く、
ちょっと減らそうかなーくらいの気持ちでOKです。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。