みなさん、こんにちはPisces12です♪
今回は『クローネンブルグ』についてご紹介いたします(*^^*)
◎クローネンブルグについて
みなさん「クローネンブルグ」はご存知ですか?
ビール好きの方は「飲んだことある!」という方もいらっしゃると思います。
今回は、多くのビール好きを魅了するフランス生まれ「クローネンブルグ」についてご紹介します。
〈クローネンブルグとは?〉
フランスといえばワインのイメージが強いですが、クローネンブルグは300年以上の長い歴史を持つ、フランス最大のビールメーカー「ラッセリー・クローネンブルグ社」が醸造するビールです。
クローネンブルグは、フランスビールシェアNo.1に君臨し、今や全世界で愛されるビールとしてその地位を確立しています。
◎人気No.1ビール!クローネンブルグ1664について
それでは、フランスでシェアNo.1を誇る「クローネンブルグ1664」についてご紹介します。
〈クローネンブルグ1664について〉
クローネンブルグ1664には、瓶タイプと缶タイプの2タイプありますが、どちらも内容量は330ml・アルコール度数は5%と同じです。
主な原材料は・・・
・小麦麦芽
・ホップ
・糖類
・香料(レモン)
・オレンジピール
・コリアンダー
上記の原材料でお気づきの方もいらっしゃると思いますが、クローネンブルグ1664は柑橘が香る甘口のビールです。
色はオレンジというよりも、黄色に近くフランスではホワイトビールと呼ばれ、その見た目は「グレープフルーツジュース」のような色合いで、軽い飲み口そのままの印象です。
ガツン系ビールとは違い、香りで癒しほどよい甘味の中に、ビールの風味を引き立たせた比較的女性に人気のビールです。
クローネンブルグ1664は、輸入アルコール商品を販売するリカーショップや楽天・amazonのネットショップにて購入できます。
◎ビールのダイエット効果について
「ダイエット中にビールを飲んでも大丈夫?」
と疑問を持つダイエッターも多いはず!
ここからは、ビールが持つダイエット効果&注意点についてご紹介します。
〈ビールのダイエット効果について〉
クローネンブルグ1664の原材料にも含まれる「ホップ」の成分にダイエット効果が期待できます。
◇ポリフェノール
強い抗酸化作用のあるポリフェノールは、体内の錆びつきや脂質の酸化を防ぐ作用があります。
さらに肝臓の働きをサポートする作用で、血中のコレステロール値や血糖値の上昇を抑制します。
血糖値の上昇をゆるやかにすることで、余分な脂肪の蓄積を防ぎ、ポリフェノールの力で、脂肪の代謝を促すダイエット効果に期待できます。
◇キサントフモール
キサントフモールは、ダイエットをサポートするポリフェノールの1種フラボノイドです。
生活習慣病予防に効果があり、悪玉コレステロールを減少する作用があります。
原材料のホップに含まれる上記2つの成分効果で、ダイエット中でも安心してビールを愉しむことができます。
〈注意点について〉
ダイエット効果にも期待できるビールですが、注意しておくべき2つのポイントも忘れずにチェックしておきましょう。
◇ビールは1本程度に抑える!飲みすぎは禁物です
ゴクゴク飲みたくなる気持ちをセーブして、ゆっくり味わいながら飲みましょう。
ちなみにビールの平均カロリーは小瓶タイプ:330ml/約132kcalです。
◇ヘルシーな食事またはおつまみでカロリーセーブ
大豆系やチーズ、野菜・海藻たっぷり系料理など、飲み終わりに小腹が空かない工夫した料理やおつまみと一緒に飲みましょう。
上記2つのポイントに注意しながら、ダイエットに影響のない飲み方でビールを嗜んでみてはいかがでしょうか。
◎まとめ
クローネンブルグについてのまとめ✩
1.クローネンブルグは300年以上の歴史をもつラッセリー・クローネンブルグ社醸造のビールです
2.クローネンブルグ1664は「フランスシェアNo.1」爽やかな柑橘系の香り&ほどよい甘味が印象の女性人気の高いビールです
3.ビールに含まれるホップの成分「ポリフェノール」に血糖値の上昇を抑制し、脂肪の蓄積を防ぐダイエット効果が期待できます
4.ホップに含まれる「キサントフモール」は悪玉コレステロールを減少&生活習慣病予防に作用する効果があります
5.ダイエット中にビールを飲む場合は1本程度を目安に、ヘルシーな食事またはおつまみと一緒に飲みましょう!過剰摂取は禁物です!
それでは、今回のご紹介は以上です✩
最後まで読んでいただきありがとうございました。