皆様お疲れ様です。
今回は、ウイスキーのお話です。
ウイスキーの国際大会である、「ワールド・ウイスキー・アワード」において二年連続で
日本のウイスキーが世界一を獲得しました。
少し前に放映されたNHKの連続ドラマ「マッサン」効果もあって、
「ウイスキー」がますます注目を浴びていますよね。
琥珀色の液体を口にふくむと、重厚感のある液体が喉を通り、
濃厚な酩酊がおし寄せてくる、そんなウイスキー。
(※個人の感想です)
ウイスキーは語源が「生命の水」と
呼ばれ、適量さえ守れば、健康にいいお酒なのです。
「でも、ダイエットにお酒って、よくないんじゃないの?」
そんな声が聞こえてきそうですが、
ウイスキーは糖質制限ダイエットの観点から見ても、
飲んでも問題はないんです。
なにせ「ハイボール・ダイエット」で、
17キロもウエイトダウンに成功した方も
いらっしゃるくらいですから!
経済評論家・楽天証券経済研究所客員研究員の山崎元さんという方ですね。
ウイスキーは糖質がほとんど含まれていないため、
血糖値が上がらず、太らないのです。
プリン体もほとんどありません。
その上、他のお酒にありがちな
「食欲増進効果(アペリティフ)」がないのです。
それではウイスキーにどんな効果があるのか、
まとめてみました!
◎脂質代謝促進ホルモンを分泌させる効果がある
ウイスキーは製造過程で、オーク樽という木に詰められ、熟成させていきます。
この樽で長期熟成されるほど、樽ポリフェノールがどんどんウイスキーの中に
蓄積されていきます。
ちなみにこの樽ポリフェノール、脂質を代謝するホルモンを分泌してくれる
効果があるんです。
また、ウイスキーのきれいな琥珀色は、この樽ポリフェノールによるものなのです。
◎香りにリラックス効果がある
ウイスキーはオーク樽という木の樽で熟成させるため、その香りがウイスキーに移り、
森林浴を行ったようなリラックスした気持ちにさせてくれるのです。
☆ウイスキーの適量とは?
アルコールが高いので、30mlまでが適量とされています。
ロックやストレートで飲む方は、チェイサーを忘れずに!
☆ウイスキーのおつまみは?
おすすめはチーズか、
ミックスナッツ(アーモンド、くるみ、カシューナッツ、マカダミアナッツ)です。
これらは糖質があまり含まれていないため、ウイスキー同様太りにくいんです。
ですがミックスナッツをうたう製品にたまにジャイアントコーンが入っていることが
ありますので、それは避けた方がいいかと思います。
いかがだったでしょうか?
男性のイメージが強いお酒ですが、
炭酸で割ればマイルドになり、
とても飲みやすくなります。
そんなウイスキーを適度に楽しみながら、健康で
素敵な女性を目指しましょう♪
ここまで読んでくださり、
本当にありがとうございました♪